募集職種
Recruit
Recruit
正職員
障がいのある利用者が日中活動や就労訓練に取り組む支援を行います。
主な業務内容は以下の通りです。
・コーヒー豆を使ったドリップパックの製作補助
・ドリップパックへのデザイン・スタンプ押印作業の補助
・清掃作業の支援
・利用者との面談や個別支援計画の補助策定
・支援日記・日報などの記録作業
・プログラム立案や実施に関する業務全般
日々の小さな成長や成功を共に喜びながら、継続的な支援を行います。
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
モデル年収 |
1年目 2,800,000円 |
給与 |
大卒:(月給)200,000円~ |
当法人では、制度に基づく福祉サービスを提供し、障がいのある方々の地域生活や就労支援を行っています。
今回、ドリップパックの製作などの作業を通じて支援を行う**生活支援員(就労継続支援B型事業所)**として、新たな仲間を募集いたします。
地域に根ざした支援を大切にしながら、チームで連携し、利用者一人ひとりの可能性を広げるサポートを担っていただける方をお待ちしています。
障がいのある利用者が日中活動や就労訓練に取り組む支援を行います。
主な業務内容は以下の通りです。
・コーヒー豆を使ったドリップパックの製作補助
・ドリップパックへのデザイン・スタンプ押印作業の補助
・清掃作業の支援
・利用者との面談や個別支援計画の補助策定
・支援日記・日報などの記録作業
・プログラム立案や実施に関する業務全般
日々の小さな成長や成功を共に喜びながら、継続的な支援を行います。
【出勤】8:30
清掃
環境整備
記録、メール確認
当日の事業準備
プログラム立案
昼食:休憩
送迎・利用者迎え入れ
プログラム実施 記録
片付け作業
【退勤】 17:30
入社後は、生活支援員(指導員)として経験を積んでいただきます。
法人内外の研修やOJTを通じて、児童発達支援管理責任者やサービス管理責任者など、キャリアアップに必要な資格取得や役職昇進が可能です。
自らの成長を通じて、より専門的な支援者としての活躍が期待されます。
まずは既存職員と連携しながら、利用者やそのご家族に寄り添う支援を行います。
法人の方針に基づき、地域生活に必要なサービスを一緒に創出したり、改善提案をしたりする機会もあります。
また、法人内の各種委員会への参加を通じて、組織全体の運営にも関われる環境です。
当事業所では、職員同士の連携を重視しており、情報共有や協働支援の体制が整っています。
年齢や経験に関わらず相談しやすい雰囲気があり、支援内容についても意見を出し合いながら進めていくチーム文化が根付いています。
募集職種 | 生活支援員(就労継続支援B型事業所) |
---|---|
業務内容 | <主な業務内容> 各事業所での業務 児童館児童厚生員 放課後等デイサービス指導員 就労支援事業所 生活介護支援員 |
雇用形態 | 正職員 |
応募資格(年齢) | 18歳以上 |
応募資格(学歴) | 高卒以上 |
求める人物像 | 明るく勤勉な人 協調性のある人 |
勤務地 | 〒616‒8208 京都市右京区宇多野福王子町45‒2 |
勤務時間 | 8時30分~17時30分までの間の1日8時間 配属先やシフトにより異なる |
給与 | 大卒:(月給)200,000円~ (経験や資格などにより加算あり) |
昇給・賞与 | 賞与:2ケ月/年3回 |
試用期間の有無 | 有。6ケ月 ※同条件 |
諸手当 | 改善特別手当:14,000/月(2025年度) |
休日・休暇 | ■日、祝日休み ■年次有給休暇:法定通り ■年末年始:12月29日~1月3日 |
待遇・福利厚生 | 京都府民間社会福祉施設職員共済会加入 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
教育・研修制度 | 法人理解やスキルアップのための研修、虐待防止研修、感染症などの対策研修あり |