職員インタビューINTERVIEW
INTERVIEW職員インタビュー
介護支援専門員として
たすけあい事業所 / 介護支援専門員N・K
2007年 入社
-
仕事をする中で、最も大切にしているものは何ですか?
相談しやすい人になれるような成長です。
ケアマネジャーとして働きながら社会福祉士の資格をとりました。
社会福祉士は相談しやすい雰囲気づくりや傾聴についても勉強できるので、資格取得そのものが今後の自分の成長に繋がっていけたらよいと思うのです。
まだまだ成長しないといけない部分は多いですが、相談しやすく、気軽に話をしてもらえる人になれるように心掛けたいと思います。 -
やりがいを教えてください。
ケアマネジャーはなにより傾聴が大事な仕事です。
目の前の方が話しやすい雰囲気を作るために、まずはしっかりお相手の話を聞く、聞くために待つ、先回りしない、それを大切にしています。
このような関係性を築くと、ポロっと本音が出たりするので、それを拾い、そこから本人の希望に合ったプランを出す、そのようなことを繰り返す中で本当の意味でお役に立てるようになっていきます。
それがやりがいです。
初回のお話ではなかなか本音を伺うことは難しいです。
ケアマネジャー1人当たり35人ほどお客さんを持ち、必ず月に一回はお話しをするので、限られた時間の中で、そのスケジュールさえも関係性を考えて組み、コミュニケーションを取っていくにはどうすればいいかを日々考えています。 -
休日はどのように過ごしていますか?
観葉植物が大好きで、実は家の中がちょっとジャングルになるほどなんです。
休みの日には、新しい植物を植えたり手入れをしたりしています。
普段話している分、休みの日は植物に静かに癒されたり、でも結局しゃべりかけたりしている感じですね(笑) -
求職者の方へメッセージをお願いします!
最初のうちは何が分からないかも分からなくなることもあると思いますが、こちらから積極的に声を掛け合う環境、話しやすい雰囲気を作るのが私の仕事でもあります。
仕事を覚えることはもちろん、より働きやすい環境を作っていく心づもりでおります!
2年前に入った方も環境に慣れ、仕事を覚えて今ではしっかり戦力になってくれているので、まずは飛び込んできてほしいなと思います。
そのあとは家庭的でおせっかいなおばちゃんである私たちが支えて行きます!(笑)