事業理念

ホーム > 事業概要

SERVICE
保育事業

0~5歳児の子どもたちの
生活全般のお世話をしつつ、
基本的な生活習慣を
身につけさせていきます。

0歳から2歳までは養護を主体に保育します。
3歳からは、養護に加えてワークや文字集めなど教育の要素を取り入れた保育をしていきます。

0~5歳児の子どもたちの生活全般のお世話をしつつ、基本的な生活習慣を身につけさせていきます。のイメージ画像
成長をほめて伸ばす保育を!のイメージ画像

成長をほめて伸ばす保育を!

子どもたちの「出来た!」という感動を大切にして、日常の様々な成功を通して達成感を共有します。

子どものわ、職員の和、父母の輪。
三つの輪が一つの心

子どもたちの友達と保育士との安心出来る関係性。
職員同士の保育の連携と協力体制。
保護者の父母の会を通じての保育への理解がくるみ保育園の家庭的な保育を作っています。

子どものわ、職員の和、父母の輪。三つの輪が一つの心のイメージ画像
就学までの子どもたちの成長を見守ります。のイメージ画像

就学までの子どもたちの成長を
見守ります。

小学校就学までの子ども達を預かり、年齢別に保育をしていきます。

Philosophy
心に太陽を
くちびるに歌を

暖かい家庭的な雰囲気の中で、
保育士が子ども達と共に
活気あふれる日々を
過ごします。

広い園庭と日の光の入る明るい園舎で、
保育士とのびのび過ごします。

Message
代表メッセージ

代表メッセージ

地域に根付いた家庭的な保育園で、
明るく元気な子どもたちを
一緒に育てていきましょう。

「くるみ保育園は 地域に愛され続けて60年 家庭的な保育を行っていきます。」
園舎の建替え工事をこの60周年の節目に行いました。
コンセプトは、明るい園舎、暖かい雰囲気、豊かな人間関係を目指しています。
子ども達が明日も保育園に行きたいと思えるような場所でありたい。保護者も預けて安心と思ってもらえる雰囲気を今後も続けていきたい。それを実現する為に職員同士の人間関係に重点を置いていきます。
何を大切にして保育をしているのか、その為に何が必要なのか、1人1人が考えて、園全体をまとまりある場にします。個人面談を進めていく、細目に声をかけるなどの園長としての役割を果たすことで、職員の皆さんの気持ちを知り、職員集団をつくります。
職員の雰囲気が良いと保護者は安心して預けて下さいますし、苦情にもつながりません。
いつも園に協力的で、職員と保護者が一緒になって子どもを育てています。
子ども達にはたくさんの体験をする機会があります。行事もそのうちの1つで園では三大行事として、運動会、作品展、クリスマスお遊戯会を行います。
小さいころから簡単なところから段々と難しいことへ挑戦していくことで、無理なく成長ができていきます。楽しく過ごしながらも「出来た!」という達成感が大切です。その積み重ねが人を成長へと導いていきます。
地域の皆様もいつも暖かく見守って下さいます。子ども達は園庭で遊ぶ機会が多いので、フェンス越しに挨拶を交わしたり、声をかけてもらったりなどしています。
地域に開かれた保育園となるには、まだまだ努力が必要となりますが、1日1日の保育を大切に積み重ねていきたいと考えています。

社会福祉法人くるみ保育園

園長 田中 淳一

ENTRY

次年度以降の卒業を予定されている方の
プレエントリーも受け付けておりますので、
こちらからエントリーしてください。

ENTRY