社員インタビューINTERVIEW
INTERVIEW社員インタビュー
児童指導員 / 室長S.A
2023年入社
-
仕事をする中で、最も大切にしているものは何ですか?
子どもと同じ目線でどんなことも一緒に楽しむ事。
ただ単に自分も子どもみたいにはしゃぐのではなく、子どもたちと同じ目線になって楽しむ事で、その子から引き出せるものがあったり、支援のチャンスを得たりする事があります。時には遊び仲間になってみたり、頼れる相談相手やライバルになってみたり…いろんな関係性からいろんなその子の表情を見る事もできます。
でもその裏には必ず”支援者”という立場があるから、少しの距離を置いて見守り、微かなSOSが出たら間髪入れずに支援に入る。子どもたちのある意味、風景になりながら、普段は聞き出せないことがポロっと出る瞬間、大人には見せない顔が見れる瞬間、様々な一瞬一瞬を楽しく見守っていきたいです。 -
最も嬉しかった仕事のエピソードを教えてください。
なかなか他人に心を開かない(開けない?)利用者さん(Hくん)がいて、話しかけても素っ気ない態度や、スルーが当たり前。
毎日利用するお子さんではなかったので、次の利用までに間が空いてしまい、せっかく今週で少し距離を縮めることができたと思ってもまた無視からのスタート。もちろん挨拶も返してくれない(笑)
それでも諦めずに、話しかけたり、Hくんの良いところを沢山褒めたり、いくら無視されても「また来週の月曜日ね!」ってどんな時も”次”を意識して声をかけ続けていたら、ある日を境に挨拶を返してくれるように…
あまりの嬉しさに「え!もう1回言って!?」としっぽを振る犬のように喜びを表現すると、普段あまり笑わないHくんが「言いませんよ(笑)」と笑いながら話してくれて、それから通所するたびに積極的に挨拶をしてくれたり、他の子に「先生に挨拶しな」と言ってくれるまでになりました。しっかり伝わってたんだな~…と実感した感動的なエピソードです。 -
仕事終わりや休日はどのように過ごしていますか?
スタバはマスト!カフェ巡りが好きで、よくいろんなカフェに行きます。
あとは美味しいものを食あとは美味しいものを食べに行ったり、ひたすら寝たり…たまに行く貸切温泉が癒しです。 -
今後挑戦したいと思う仕事やポジションはありますか?
今後も児童指導員として子どもたちのそばで色んなことにトライしたり、趣向を凝らしたりして、自分自身が成長し続けられるポジションでいたいと思っています。