社員インタビューINTERVIEW
INTERVIEW社員インタビュー
「人」がいいから、続けたくなる
新車部 / セールスエグゼクティブ / 課長補佐N.I
-
この仕事を選んだ理由は?
小学生は教師になることを夢見て大学まで進学しましたが、”少子化”の影響もあり、将来を考える中で別の道にも興味を持つようになりました。
実は父が輸入車の整備士だった影響で、小さい頃から車がとても身近にありました。そんな環境もあり、車の中でも特に「輸入車」に携わる仕事がしてみたいと思うようになったんです。
文系出身で、人と話すことが得意だったこともあり、迷わず「営業」という仕事を選んでいました。 -
沼津ヤナセに入社したきっかけは?
大学卒業後「ヤナセ東京支店」に入社し、その後地元静岡に戻り「BMW」へ入社。約28年間「BMW」に携わってきましたが、諸事情により退職する事となりました。
おかげさまで今までの経験や実績から、いくつか良いお話もいただきましたが、年齢的なものもあり「これが最後のお勤め」として、自ら就職活動を行いました。
その就職活動にて私が重視したのは「人」でした。
今までの経験から「“会社は生き物ではない”ので、そこで働いている社員一人一人が、いかに生き生きとしているか」が重要であると思ったからです。
それは最初の面談でショールームを訪れた時から、そして面接の際も、皆が非常に明るく元気に接客されているのを感じ取れ「ここでもう一度、初心に戻る気持ちで頑張ってみたい」と…
これが「沼津ヤナセに入社した…」というよりも「入社したい」と思った理由です。
-
営業の仕事は大変ですか?
“よくある質問”ですが(笑)、個人的には「楽な仕事などない」と思っていますので、特に意識したことはありません。
昔あるお客様に、
「例えば…不人気で売れ行きが悪い商品を扱う場合、それを作る仕事の人はフルタイムで働く事が出来なくなる可能性があるが、営業という仕事は“そんな不人気商品”であったとしても、何とか知恵を絞って売りさえすれば、忙しくフルタイムで働く事が出来る…自分の力で切り開く事が出来る本当に良い仕事」
と、言われたことがあります。
正直言って“まだその域”には到達出来てはおりませんが(笑汗)、困ったときや大変な時にサポートしてくれる“心強い味方=沼津ヤナセの社員の皆さん”が居るので、本当に助かっております。
そして時には“お客様からも”助けていただける…本当に「やりがいのある仕事」だと私は思っております。 -
会社の雰囲気はいかがですか?
「明るくなければよい仕事はできない」
勝手にそう思っておりますが(笑)、沼津ヤナセを選んだ理由の通り、明るく元気な雰囲気で、私は本当に好きです。
この職種自体、いまだ“男性社会”というイメージがあり、また前職場では女性スタッフが非常に少なかったですが、当社では営業職を含め女性スタッフが多く、また皆生き生きと仕事をしております。
男性女性問わず「自ら進んで仕事に向かう姿勢」が、時には厳しく、時には童心に戻ったような…そんな良い雰囲気を作り出しているのだと思います。