About Us当社について


代表メッセージ
企業理念Business Concept

“人は環境の子”~子どもと大人が共に育つ園へ~
私たちは、すべての子どもにとって「豊かな環境」が最大の教育だと考えます。
子ども一人ひとりが自ら遊び、学び、
育っていくために環境づくりと関わり方に真摯に向き合い続けます。
また、子どもと関わる大人自身が、
自分を大切にし、学び続けられる職場であること。
子どもと共に、私たち大人も育ち合う場であること。
これこそが、法人としての最大の使命です。
遊びは学び、環境は教育、保育者は共に育つ存在
子ども一人ひとりの興味・関心を尊重し、主体的な遊びの場を保証します。
環境を“第3の保育者”と位置づけ、心と身体が育つ多様な空間づくりに取り組みます。
保育者は子どもとともに考え、感じ、成長しながら、安心・信頼に満ちた関係性を築きます。
保護者や地域と協働し、共に子どもを育てる開かれた保育を実践します。
やさしく、本気で、つながる。
やさしく接する:子どもの気持ちに寄り添い、仲間にも温かく接する。
本気で向き合う:一人ひとりの育ちを見逃さず、愛情と責任をもって関わる。
チームで支え合う:困ったときは助け合い、喜びも分かち合う風土を大切にする。
環境を考える:子どもにとって意味のある場や素材を意図的に用意する。
学び続ける:日々の保育を振り返り、学び合う姿勢を持ち続ける。
自分も大切にする:働きすぎない、無理をしない、自分らしく働くことも保育の一部。
-
【担任業務】
子どもたちの「毎日」をつくる、いちばん近い存在。クラス担任は、子どもたちにとっての安心基地。朝のあいさつから帰りの時間まで、一人ひとりの育ちに寄り添い、日々の生活や遊び、行事の計画・実施を通して、子どもたちの「やってみたい」「もっと知りたい」を引き出していきます。保護者対応や記録・振り返りも大切な仕事ですが、チームで支え合う体制があるので、経験が浅い方も無理なくスタートできます。
-
【保育補助業務】
子どもたちのそばに、優しいまなざしと手を添えて。担任の先生をサポートしながら、子どもたち一人ひとりの生活と遊びに寄り添う大切な役割です。絵本の読み聞かせや排泄・着替えの援助、コーナー保育の環境づくりや安全確保など、子どもの育ちを陰から支える存在として、日々の関わりが大きな力となります。パート・非常勤など働き方に応じた柔軟な関わりも可能で、保育現場を支えたいという想いを活かすことができます。
-
【預かり保育業務(幼稚園)】
通常保育終了後も、子どもたちの“学びと安心”を守る時間。保護者のニーズに応じた預かり保育(延長保育)を実施しています。預かり保育の時間は家庭的で、子どもたちがほっと一息つける時間。絵本を読んだり、おやつを食べたり、園庭や農園で自由遊びをしたりしながら、それぞれのペースで過ごせるように見守ります。日中の活動とはまた違った関係性や発見もあり、子どもとの信頼を深める大切な時間です。
-
【バス添乗業務(幼稚園)】
登園・降園の道のりも、子どもにとっては学びと出会いの時間。子どもたちの安全を守るだけでなく、毎日の登園・降園に寄り添いながら、気持ちよく一日を始め、終えられるような声かけや関わりが求められます。おしゃべりを楽しんだり、ちょっとした体調の変化に気づいたりと、細やかな心配りが活きる仕事。担任とはまた違った距離感で子どもたちと接することができます。
会社概要Company Profile
名称 | 学校法人 岡辻学園 |
---|---|
代表者 | 岡辻 秀忠 |
設立 | 1976年 |
住所 | 〒564-0073大阪府吹田市山手町1丁目15番地 |
事業内容 | 幼稚園 認定こども園 保育園 事業所内保育事業 |